【AWS認定資格12冠】どうやって取得したのか リアルな話、聞いてみた

AWS認定資格とは?

Amazon Web Services(AWS)が公式に認めるクラウドスキルを証明する資格制度です。
※2025年5月現在 取得できるAWS認定資格は全部で12種類あります
認定資格を全て取得すると、その年のAWS All Certifications Engineerとして表彰され、
Amazonのホームページにも名前が掲載されます。

今回はAWS認定資格12冠を達成されたOさんにインタビューしました!


これまでのご経歴について

大阪の大学を卒業し、新卒で東京のSI企業に就職しました。
その後、ベンチャー企業で働いてみたいと思い、広告代理店のグループ企業(IT部門が独立したベンチャー)に転職しましたが、人の多さと朝の満員電車に疲弊してしまって、大阪に戻りたい!となりまして・・
CMKには2019年に入社しました。

大阪の朝のラッシュは東京ほどではないですか?

大阪も朝の電車は混んでいますが、東京と比べると「休日かな?」と思うくらい快適ですね(笑)

なるほど!素晴らしいですね!
CMK以外にも当時応募されていたかと思うのですが、入社の決め手を教えてください

面接をしていただいたのが大阪チームのリーダーでしたが、印象がとても良かったためです。
波長が合う、と言いますか、話していてすごく楽しく、笑いが多かったという記憶があります。
他の会社も受けましたが、面接で話を聞いて一番相性が良かったと感じたCMKに入社を決めました。

実際に入社してみてどうでしたか?

そうですね。
面接で「与えられた時間内で効率よく業務を進める」という意識がチーム全体に浸透しているということは聞いていましたが、イメージしていた以上に皆さんの意識が高く、すごく驚きました。

過去に在籍していた企業では、昇格するための研修ノルマだったり、縛りが多くありましたが、CMKは個人のやる気を重視してくれるので、良い意味で自由にさせてもらえている環境も自分としては、あっていると思います。

資格手当についても、一時金で支給するの企業はありますが、CMKは管理職になるまで毎月手当として支給される点も良いと思います。

現在はどのようなプロジェクトに参画されているのでしょうか?

現在、鉄道系のAWS構築支援と流通小売業の保守運用の2つのプロジェクトに参画しています。
どちらもAWSのプロジェクトになります。
フェーズとしては設計、構築、テストまでですね。

AWS認定資格12冠しようと思ったきっかけ

顧客先での会話の中で火が付いたことが始まりですね。

仕事中に会話している中で「Oさんもソリューションアーキテクト– アソシエイト(SAA)は取った方が良いかもね。」と言われたんです。
AWS認定 ソリューションアーキテクト– アソシエイト(SAA)は取得していたのですが、有効期限が過ぎて失効してしまっていたんです。
再取得よりも、上位資格のソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP)取得しよう!と燃えまして(笑)
プロフェッショナルを取得することができたので、せっかくなら全部取得してAWS All Certifications Engineerとして名前載せたい!と思って12冠を目指しました。

勉強で工夫したこと

自分は器用なタイプではないので、まずは平日も休日も毎日欠かさず、最低でも30分でも勉強することを決めました。
勉強の仕方は、最初から最後まで問題を一通り解いていくことを繰り返しました。
何度も積み重ねていくことで全体像がマッピングされていくのと、自分が苦手なゾーンが見えてくるので、そこを分かるまで繰り返し勉強しました。
あとは、最初の1か月くらいは正解率30%くらいで、×がいっぱいついていましたが、
最初はこんなもんだと思って焦らないように進めていました。


今日は休んで明日今日の分もやろう…とかにはならなかったですか?

疲れて今日はしんどいな、と思うことはありましたが、「1問だけでも解く」を決めてやり始めると、
次も解いてしまうんですよね。結局、10問くらいは進められていました。
元々1年に1個何か資格を取ろうキャンペーンを自分の中でやっていて、勉強することは習慣ついていたので、趣味の延長上でやっていた感じでもあるので、苦にはならかったです。

見事12冠され、ご自身の名前を見た時、どうでしたか?

めっちゃ嬉しかったですね!
やっぱり表彰されるとか名前が載るって認められたってことですし、本当に嬉しかったですね。

業務で活かせているな、と感じる瞬間

年次が上がってくると、情報が不足している状態で対応しないといけないという場面が増えますが、
1→2はなんとかなっても、0→1を対応するって、すごく大変だと思うんです。
今は勉強した分、基礎知識が積みあがっているので、落ち着いて対応できるようになりましたね。

自分が参画しているプロジェクト内には、ジュニアチャンピオン選出者など知識や経験を持った方がたくさんいらっしゃいますが、その中でも自分に聞いてみよう、と言っていただけることもあって、嬉しかったです。

今後の目標

現在、インフラソリューション部として、AWSを勉強したい人のために、個人個人に勉強環境を払い出せるような環境を作っていまして、その環境作りに私も参加しています。
勉強環境を作ることで、業務では触れない部分、サービスレイヤーも触れることができて私自身も面白味を持ちながら、取り組めています!

この環境ができれば、後輩やほかのチームの人にもよりAWS資格12冠を啓蒙しやすくなるなと思っています。
もちろん資格取得に関わらず、面白いな、と思ってもらえたら良いな、と思っています!

CMKで働く魅力

上司との距離感が近いことです。レスポンスがものすごく速い!
レスがないことで不安になることもあると思うので、従業員のことをちゃんと見てくれてるな、と感じています。
また、リーダーと週に1回進捗報告のためのコミュニケーション機会があり、雑談も交えながら、何でも話せます。
役職に関わらず、良い意味でフラットな関係も魅力の一つだと思います。


一緒にお話を聞いていた、インフラソリューション部の部長も9月末までにはソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP)取る!と燃えておりました!
部長も反骨精神で合格すると宣言していたので、合格報告を楽しみに待ちたいです!

今回は、貴重なお話をありがとうございました!

少しでも興味を持っていただいた方は、採用ページをご覧ください!

>お役立ち資料のダウンロード

お役立ち資料のダウンロード

ブログでは紹介しきれないシステム開発や導入におけるケーススタディを資料にまとめました。お気軽にダウンロードください。

CTR IMG