【基本】Excelのマクロでできることまとめ!活用例・注意点なども解説

Excelマクロは、日々の業務自動化できる便利な機能です。データ入力や集計作業に多くの時間を費やしている方にとって、マクロは作業時間を大幅に短縮し、ヒューマンエラーを防ぐ救世主となります。本記事では、Excelマクロでできることを具体的な活用事例とともに解説し、メリットや注意点まで解説していきます。プログラミング知識がなくても操作・保存できるマクロの基本から、VBAとの違い、実際の業務での活用方法まで、初心者の方でも理解できるようにまとめました。この記事を読むことで、マクロを使った業務改善の第一歩を踏み出せるはずです。

Excelのマクロの基本

ここでは、Excelのマクロとは何か、そしてよく混同されるVBAとの違いについて、わかりやすく解説していきます。

Excelのマクロとは?

Excelのマクロとは、Excelで行う様々な反復作業を記録して自動化する機能のことです。たとえば、毎日同じデータ入力作業や集計処理を行っている場合、その一連の動作をマクロに記録・保存しておけば、ボタン一つで実行できるようになります。このExcelマクロは、プログラミング知識がなくても作成でき、作成したマクロは簡単に保存して繰り返し利用することが可能です。

VBAとの違い

マクロを勉強していると必ず出てくる「VBA」という言葉に困惑される方も多いと思いますが、このVBA(Visual Basic for Applications)とは、マクロを作成するためのプログラミング言語のことを指します。簡単に言えば「記録したマクロは、裏側でVBAという言語に自動変換されて保存されている」という関係です。マクロの記録機能を使うと、裏側ではVBAのコードが自動生成されるのです。マクロでは表現しきれないような、より複雑な処理や条件分岐を含む高度な操作を自動化したい場合は、VBAを直接編集することで実現可能です。

【基本】Excelのマクロでできること一覧

Excelマクロを活用すれば、さまざまな業務を自動化できます。ここでは、実際の仕事で使える代表的な活用事例を6つご紹介します。

データ入力・転記の自動化

Excelマクロでできることとして代表的なものが、多くの企業で時間を費やす定型的なデータ入力転記業務です。たとえば、売上データを日次レポートから月次集計表に転記する作業や、顧客情報を別のフォーマットに変換する処理などが自動化できます。

手作業では1時間かかっていた転記作業も、マクロなら数秒で完了します。入力ミスやコピー漏れといったヒューマンエラーも防げるため、データの正確性も向上します。

集計・売上・統計データの一括処理

集計売上などの処理も、Exceマクロでできることのひとつです。毎日あるいは毎月決まったタイミングで行う集計の手順を保存・記録しておき、ボタン一つで処理を実行できるようにしておくと、業務効率化が大幅に進みます。

ファイル・フォルダの管理と一括処理

複数のExcelファイルを一括で開いて処理したり、特定の条件でファイルを分類・整理したりする作業を自動化できます。大量のファイルを指定フォルダに移動させるなど、面倒な手順を一括処理して便利に使えます。

メールの一括送信

Excelマクロでできることとして、Outlookなどのメールソフト連携して、メールの一括送信が可能です。たとえば定期報告のExcelファイルを添付し、複数の担当者へ自動送信する仕組みを作ったり、顧客リストからメールアドレスを読み取り、個別にカスタマイズされたメールを自動送信する仕組みを構築したりできます。

定型レポート・帳票の自動作成

企業で毎月作成する売上報告書や請求書、勤怠管理表などの定型帳票も、Excelマクロで自動作成できます。すでに入力されているデータを決まった位置にコピー&ペーストし、合計や平均などの計算を実行して、罫線色付けなどの書式を整える作業自動化できます。定型業務の多いバックオフィス業務で特に効果を発揮する機能です。

WordやPowerPointなど他Office製品との連携

Excelだけでなく、WordやPowerPointとも連携ができます。Excelで作成したデータをWordの報告書自動挿入したり、簡単なPowerPointのプレゼンテーション資料自動生成したりすることが可能です。Excelマクロ作成ツールを活用して、会議資料を一気に作成し、自動でファイルに保存するといった用途にも展開できます。

人気記事業務標準化はなぜ必要?目的やメリット・進め方をステップごとにご紹介s

Excelマクロのメリット

Excelマクロを導入することで得られるメリットは多岐にわたります。ここでは、実際の業務で感じられる4つの主要なメリットについて詳しく解説します。

業務の効率化につながる

マクロ導入の最大のメリットは、圧倒的な業務効率化です。繰り返し行う定型作業を自動化することで、作業時間を大幅に短縮できます。作業の標準化により、誰が実行しても同じ結果が得られるため、業務の品質も向上します。

ヒューマンエラーを防げる

手作業によるデータ入力や計算では、どうしてもミスが発生しがちです。マクロは自動処理なので、同じ動作を忠実かつ正確繰り返します。Excelマクロを活用すれば、入力ミスや集計漏れなどが大幅に減ります。

コストがあまりかからない

Excelマクロは、すでにExcelを導入している企業であれば、追加コストなしで利用できる点が大きなメリットです。高額な専用ソフトウェアを購入する必要がなく、既存の環境で業務改善を実現できます。

プログラミングスキルがなくても操作できる

Excelマクロは、プログラミングの知識がなくても操作が可能です。実際の動作を記録するだけでその動作を再現するマクロが作成できるため、プログラミング未経験者でも、業務効率化の第一歩を踏み出せる環境が整っています。また、Excelマクロコード一覧を整理しておけば、社内で共有もしやすい点が魅力です。

Excelのマクロを使う際の注意点

Excelマクロでできることはとても多く、便利な機能ではありますが、適切に管理・運用しないとトラブルの原因にもなります。ここでは、マクロを安全かつ効果的に活用するための3つの重要な注意点を解説します。

できないことや不向きなことを知っておく

Excelマクロは万能ではありません。大規模なデータベース処理や、リアルタイムでの複数ユーザーによる同時編集には向いていません。数百万件を超えるようなビッグデータの処理では、Excelの限界を超えてしまい、動作が遅くなったり、エラーが発生したりする可能性があります。マクロで実現できることと、他のツールを検討すべきことを見極めることが大切です。

Excelマクロの管理者を設定しておく

マクロを組織で活用する場合、必ず管理者設定しておきましょう。管理者不在のまま運用すると、トラブル発生時の対応が遅れたり、マクロの仕様が不明になったりするリスクがあります。

属人化しない運用ルールを作成する

特定の担当者しか理解できないマクロは、その人が異動や退職した際に大きな問題となります。マクロがブラックボックス化しないように、仕様作成意図変更履歴をわかる形で保存しておきましょう。マクロボタン作成の手順やマクロの作り方をドキュメントに残しておくと、誰でも引き継ぎやすくなります。

Excelマクロの導入・運用でお困りではありませんか?

本記事でご紹介したExcelマクロは、業務効率化の強力なツールですが、実際の導入・運用には専門的知識や経験が必要になることも少なくありません。

マクロを作りたいけど、どこから始めればいいかわからない」 「既存のマクロが複雑すぎて、メンテナンスができない」 「VBAプログラミングまで習得する時間がない」 「属人化したマクロの管理体制を整えたい

このようなお悩みをお持ちの企業様に、SE伴走型の課題解決支援サービス「ITあんしんサポート」をご提案します。

ITあんしんサポートなら、Excelマクロの課題を解決できます

当サービスでは、経験豊富なSEがお客様の業務に寄り添い、Excelマクロの作成から運用まで総合的にサポートいたします。

【サポート内容の例】

  • 業務分析に基づいた最適なマクロ設計・開発
  • 既存マクロの改修・最適化
  • VBAプログラミングの代行・支援
  • マクロ運用ルールの策定とドキュメント作成
  • 社内担当者への操作研修・引き継ぎサポート
  • 定期的なメンテナンスとトラブル対応

記事でご紹介した「データ入力の自動化」「集計処理の効率化」「他Office製品との連携」など、あらゆるマクロ活用プロのSEがサポート。属人化を防ぎ、継続的に活用できる仕組みづくりまでお手伝いします。

Excelマクロでの業務改善を確実に実現したい企業様は、ぜひ一度ご相談ください。

▼詳しいサービス内容・お問い合わせはこちら

まとめ

Excelマクロはできることも豊富で、日々の業務を劇的に効率化できる強力なツールです。データ入力の自動化から、複雑な集計処理、他のOffice製品との連携まで、幅広い用途で活用できます。プログラミングスキルがなくても始められる手軽さと、追加コストがかからない経済性も大きな魅力です。

ただし、マクロを効果的に活用するためには、適切な管理体制と運用ルールが不可欠です。できることと限界を理解し、組織全体で活用できる仕組みを構築することで、真の業務改善を実現できます。まずは簡単な作業の自動化から始めて、徐々に活用範囲を広げていくことをおすすめします。Excelマクロを味方につけて、より生産性の高い働き方を実現しましょう。

\ お問い合わせはコチラ /
ご相談は無料です
>お役立ち資料のダウンロード

お役立ち資料のダウンロード

ブログでは紹介しきれないシステム開発や導入におけるケーススタディを資料にまとめました。お気軽にダウンロードください。

CTR IMG