クラウド移行のセキュリティリスクとは?重要性や対策方法をご紹介

ITサービスの変化にともない、社内の基幹システムをオンプレミスからクラウド環境へ移行する企業が増えています。クラウド移行にはコストの削減や運用負担の軽減、拡張性の向上といったメリットがありますが、一方でクラウド特有のリスクもともないます。

とくに、セキュリティ対策を適切に行わなければ、データ漏えいや不正アクセスなどの問題が発生し、企業の信用や業務運営に大きな影響を及ぼす可能性があります。

そこで、本記事ではクラウド移行における主なセキュリティリスクと、それに対する具体的な対策についてご紹介します。

クラウド移行の重要性

クラウドの導入が進む背景には、コストの削減やシステムの柔軟性といったプラスの理由があります。企業が事業拡大や変化に対応しやすい環境へと整えられる点で、クラウドの重要性はますます高まっています。

しかし、クラウドへの移行は利便性が向上する一方で、セキュリティ面での課題も存在します。

クラウド移行におけるセキュリティの重要性

クラウド環境では、インフラの管理や保守をベンダーに委ねられるため、自社での運用負担が軽減されます。しかし、その分セキュリティ対策もベンダー任せになりがちで、利用企業側のセキュリティ対策への意識が薄れる可能性があります。

また、クラウドはインターネット経由でアクセスできるため、どこからでも業務が行える一方で、不適切なセキュリティ管理や認証の不備があると、情報漏えいや不正アクセスのリスクが高まります。

そのため、クラウド移行を進める際には、セキュリティ対策を徹底することが不可欠です。

クラウド環境の主なセキュリティ課題

クラウドでは、データを自社のハードディスクではなく外部のデータセンターに保存します。そのため、アクセス情報が流出すれば不正アクセスのリスクが高まります。

とくに、リモートワークの普及により、企業ネットワークの外部からクラウドへ接続する機会が増え、セキュリティ管理の範囲が広がっています。

環境自体の安全性が確保されていても、利用者の操作ミスや管理の甘さが原因で情報漏えいが発生する可能性があるため、適切なセキュリティ対策を講じることが求められます。

クラウド移行に伴うセキュリティリスクとは?

クラウドへの移行には多くのメリットがありますが、同時にセキュリティリスクを考慮しなければなりません。ここからは、クラウド移行にともなう特有のリスクについて確認していきましょう。

機密性

企業の機密情報や個人情報は、厳格なアクセス管理が求められます。

IDやパスワードの流出が起こってしまうと、本来アクセス権限のない人物が情報を閲覧できる可能性があるため、多要素認証やアクセス制限を徹底する必要があります。

完全性

データの改ざんや破損が発生すると、業務の正確性が損なわれます。

クラウド環境では、不正アクセスやシステムの脆弱性をついた攻撃によってデータが改ざんされるリスクがあるため、データの整合性を確保する仕組みが必要です。

可用性

システムの安定運用には、適切なユーザーが必要に応じて正しくアクセスできることが不可欠です。

しかし、権限設定のミスや通信障害、災害などが原因でシステムが利用できなくなる場合があります。クラウド移行時には、冗長化やバックアップ体制を整えることが重要です。

真正性

セキュリティリスクを考慮して安全にクラウド移行を行うためには、許可されたユーザーのみが正規のデータやシステムにアクセスできるよう、本人確認の仕組みを導入する必要があります。

認証プロセスが脆弱だと、不正アクセスによって情報の信頼性が損なわれる恐れがあります。そのため、二段階認証やアクセスログ管理を強化の強化を検討しましょう。

信頼性

システムが意図したとおりに動作し、安定したパフォーマンスを提供できるかどうかが信頼性に直結します。

ソフトウェアのバグやサイバー攻撃による障害が発生すると、業務の継続に支障をきたす可能性があるため、適切な監視やセキュリティ対策が欠かせません。

責任追跡性

システムの利用履歴や操作ログを記録することで、誰がどのような操作を行ったのかを明確にする必要があります。

適切なログ管理ができていない場合、不正行為の特定が困難になり、情報漏えいの原因究明が難しくなる可能性があります。

否認防止

システム上での操作や取引を証明し、それを後から否認されないようにする仕組みが求められます。

記録の改ざんや証跡の欠如によって取引の正当性が疑われることがないよう、電子署名や証跡管理を強化することが重要です。

オンプレミスとクラウドのセキュリティの違いとは?

オンプレミスでは、自社のネットワーク内で機器やシステムを管理できるため、セキュリティ対策を自社のポリシーに基づいて実施できます。

一方、クラウドはメーカーやベンダーが管理するため、アクセス制御やデータ保護が外部の対策に依存する部分があります。

クラウドを利用する際は、サービス提供者のセキュリティ対策が十分であるかを確認し、必要に応じて追加のセキュリティ対策を講じることが重要です。

クラウド移行時のセキュリティ対策

クラウド移行を成功させるには、セキュリティ対策を徹底することが不可欠です。

ここからは、クラウド移行時のセキュリティ対策方法を7つご紹介します。セキュリティリスクを最小限に抑えるために、複数の施策を組み合わせながら適切な管理体制を整えましょう。

データの暗号化

クラウドでは、データが外部のストレージやネットワークを経由するため、通信経路や保存データの暗号化が必須です。

クラウドのメーカーやベンダーが提供する暗号化機能のレベルを確認し、機密情報には追加の暗号化対策を施すことが求められます。

ID認証・アクセス制御の強化

クラウド環境では、IDとパスワードが分かれば誰でもアクセスできるため、強固な認証対策が必要です。

パスワードの複雑化に加え、アクセス可能なデバイスの制限や異常なログインを検知する監視機能の導入など、アクセス制御を厳格に管理することが求められます。また、アクセス権限を必要最低限に絞ることも有効です。

多要素認証(MFA)の導入

クラウド移行においてのセキュリティ対策は、パスワード認証だけでは不十分なため、多要素認証(MFA)を導入してセキュリティを強化しましょう。

認証アプリの利用や生体認証を組み合わせることで、不正アクセスのリスクを大幅に低減できます。

ウイルス対策

オンプレミスだけでなく、クラウド環境でもマルウェアやランサムウェアの脅威は存在します。

メールの添付ファイルや外部ストレージを通じたウイルス感染を防ぐために、セキュリティソフトの導入や利用端末の適切な管理、社内でのセキュリティ意識の向上が必要です。

ログ監視

クラウド環境課では、誰が・いつ・どのような操作を行ったのかを記録し、常に監視できる環境を整えましょう。

ログを分析することで不正アクセスの兆候や異常な動きを早期に検知でき、セキュリティインシデントへの迅速な対応が可能になります。

コンプライアンス・法規制対応

クラウド環境自体の対策は重要ですが、セキュリティ対策の一環として、関連する法規制への対応も欠かせません。

データ保護に関する法律や業界ごとの規制を遵守し、社員へのコンプライアンス教育を実施することで、トラブルやリスクを最小限に抑えましょう。

インシデント対応計画の構築

万が一のセキュリティインシデントに備えて、事前に対応計画を策定しましょう。

具体的な手順を定めるとともに、実際にシミュレーションを行い、迅速に対応できる体制を整えておくことが重要です。

安全にクラウド移行を行うポイント

クラウド移行には多くの作業が伴い、安全性を確保しながらスムーズに進めるには慎重な計画が必要です。クラウド移行時のトラブルを防いで円滑に運用するために、事前に押さえておくべきポイントを確認しましょう。

クラウド移行をする前にセキュリティリスクを特定する

セキュリティリスク対策は、問題が発生してから検討するのでは遅すぎます。事前に想定されるリスクを洗い出し、影響範囲を明確にしておくことが重要です。

一般的なクラウド移行のセキュリティリスクに加えて、企業の業種や扱うデータの種類によっては、特有のリスクが発生するケースも考えられます。

そのため、リスクごとに発生時の対応方法と未然に防ぐための対策を準備し、適切なセキュリティ管理体制を整えておきましょう。

信頼できるITベンダーや専門家に相談する

多くの企業は、重大なセキュリティリスクに直面する機会が少ないため、経験不足から適切な対策を講じるのが難しいことがあります。そのため、クラウド導入やセキュリティ対策に精通したITベンダーや専門家に相談することが効果的です。

自社のクラウド環境の要件や運用方法を共有し、専門的なアドバイスを受けることで、より確実な移行計画を立てられるでしょう。

弊社は、設立から40年分のITノウハウを蓄積しており、経営課題やニーズに対する提案から運用・保守まで一貫したサービス支援実績があります。インフラシステムでお困りの方は、ぜひ弊社のインフラソリューションサービスをご利用ください。

まとめ

クラウドは、コストの削減や業務の柔軟性向上といった大きなメリットをもたらします。

しかし、保守管理をメーカーやベンダーに委ねることや、インターネット経由でのアクセスが前提となることから、場合によってはオンプレミスに比べてセキュリティリスクが高まる側面があります。

そのため、クラウド移行を進める際は想定されるリスクを十分に検討し、事前に適切なセキュリティ対策を講じることが不可欠です。慎重な計画と継続的な管理を行うことで、安全かつ効果的にクラウドのメリットを活用しましょう。

\ お問い合わせはこちら /
お気軽にご相談ください
>お役立ち資料のダウンロード

お役立ち資料のダウンロード

ブログでは紹介しきれないシステム開発や導入におけるケーススタディを資料にまとめました。お気軽にダウンロードください。

CTR IMG