SaaS・PaaS・IaaSってなに?クラウド初心者が知っておくべき定義や違いについて解説

昨今、世間は急速にクラウド化が進んでおり、多くの企業がクラウドへの移行を進めています。しかし、クラウドに関する知識がまだ浅いエンジニアも多く、そのために戸惑いを感じている方も少なくありません。オンプレミスの知識があれば対応はさほど難しくありませんが、クラウド独自の用語などもあり、少なからず新しい知識の習得が必要になります。

インフラエンジニアの私が思うに、クラウドについて最初に知っておくべきなのがSaaS・PaaS・IaaSの3つのクラウドサービスについてです。共通して「aaS」がつくのでややこしいように感じるかもしれませんが、一つずつ確認していけば間違えることもありません。

この記事では、クラウド初心者の方に向けたSaaS・PaaS・IaaSとはなにか、各々の違いについてわかりやすく解説していきます。是非最後までお読みいただき、SaaS・PaaS・IaaSについて理解を深めてください。

クラウドとは

まずはじめに簡単に触れておきますが、クラウド(正式名称:クラウドコンピューティング)とは、インターネット上にあるサーバーにデータやソフトウェアを保存しておき、必要なときに使えるようにする仕組みのことをいいます。

本ページでは詳細を割愛しますので、クラウドについて詳しく知りたい方はこちらからご確認ください。

SaaSの「S」はソフトウェア

SaaSとは、「Software as a Service(サービスとしてのソフトウェア)」の略称で、「サーズ」もしくは「サース」と読みます。

Saasとは、インターネットを経由して提供されるサービスのことを指します。皆さんも一度はインターネットを経由してソフトウェアやサービスを利用したことがあると思いますが、それがまさにSaaSなのです。

「パソコンにインストールしてソフトを使用する」という概念を覆したのがこのSaaSというシステムで、インターネットさえ繋がれば、パソコンでもスマホでも自由にアクセスし利用することができます。

身近なものだと、Googleが提供するGmailやGoogleドキュメント、他にはDropboxやzoomなどがあります。

ASPとの違いは?

SaaSの内容を聞くと、以前からあったASP(Application Service Provider)のように感じられるかもしれませんが、実はSaaSとASPに違いはありません。場合によっては同様の意味で使用されることもあります。正確に言えば、SaaSはソフトウェアそのものを示し、ASPはそのサービスを提供している事業者やビジネスモデルを示します。

SaaSとオンプレミスとの違い

ソフトの中にはオンプレミスとSaaSを併用しているものもありますが、基本的にオンライン上のサーバで作業を完結させるものをSaaSと呼びます。

例えばMicrosoftのOutlookが良い例です。パソコンにインストールしておけばメールを保存でき、パソコン上でメールを作成できますが、他のパソコンにOutlookがインストールされていなければ自分のメールを確認することすらできません。しかし、Outlook On The Web(Web版Outlook)にアクセスすれば、オンライン上でメールの管理が可能となります。このOutlook On The WebこそがSaaSなのです。

オンプレミスよりSaaSが優れている点

SaaSのメリットは、サブスクリプションで使用できるという点です。毎月月額料金がかかることを懸念している方もいらっしゃるかもしれませんが、実際には導入コストの低さや不要時の解約によって、費用面では安くなることが多いです。ここでは不要になったアカウントをこまめに管理する等の業務も発生しますが、使用していないアカウントを残しておくことはセキュリティ上危険です。本来行うべき手順を守っていけば、SaaSを利用するほうが経済的と言えるのです。

PaaSの「P」はプラットフォーム

次にご紹介するのはPaaS(パース)です。

「Platform as a Service(サービスとしてのプラットフォーム)」の略で、アプリケーションサーバやデータベースなどをクラウド上に置いておくサービスとなります。つまり、アプリケーションを実行するための場所をクラウド上に作成し、利用することができるのです。階層としては、先ほどご紹介したSaaSとこの後ご紹介するIaaSの間に位置していると覚えておきましょう。

PaaSでできること

クラウドのプラットフォームであるPaaSでは、開発したソフトウェアを動かすことも可能です。開発を行うにあたり、動作環境を構築することに苦労されている方も多くいらっしゃいますが、これらがPaaSによって全て解決します。

ソフトウェア開発ではOSの違いによって機器を改めて準備したり、サーバを構築しなければならないことが常識でしたが、PaaSを利用することでその苦労が驚くほど楽になるのです。この後にご紹介するIaaSよりも自由度は落ちますが、PaaSは手間がかからないということに大きなメリットがあります。

PaaSで見えるコストカット

月額料金が必要になるPaaSではありますが、以前からあるオンプレミスと比較するとコスト面で有利な場合が多いです。

プロジェクトスタート時は、機器を購入して設置、その後ネットワークを引き機器の設定を行っていたのではないでしょうか。

しかし、PaaSを使用すればすぐに開発が可能です。初期設定は必要ですが、開発スタートまでの時間は従来の方法に比べて圧倒的に短縮されます。したがって、初期段階での工数の短縮により大きなコスト削減が見込めるのです。

IaaSの「I」はインフラ

IaaSは、「アイアース」や「イアース」と呼ばれていますが、どちらかというと「アイアース」呼びの方が日本語では浸透しているようです。正式名称は「Infrastructure as a Service(サービスとしてのインフラ)」です。

インフラストラクチャーと言われるとあまり聞き慣れないかもしれませんが、略してインフラと呼ばれています。つまり、クラウド上でインフラを構築してしまうのがIaaSです。IaaSの登場によってシステムを全てクラウドに移行できるようにもなったので、クラウド化を進めた立役者とも言えます。

IaaSはどの程度インフラを整えられるのか

「クラウド上にインフラを構築する」とは、どの程度のことが可能なのかと気になる方もいらっしゃるでしょうが、結論から言えば全て可能です。仮想化が進むにつれ、一つの物理サーバにいくつもの仮想サーバを構築することが可能となり、多くのプロジェクトでも採用されています。そのため、ストレージやCPU、メモリを割り振ってサーバをクラウドに置くということはイメージできるかと思います。

しかし、IaaSではネットワークもクラウドに置くことが可能です。そこにはもちろんファイアウォールも設置することができるため、ネットワーク上で全てを完結させることが可能です。社内からクラウドに出ていくためのネットワーク環境は必要となるため、スイッチやONUを設置する場所は別途必要となりますが、それ以外の機器はほとんど全てをクラウドに置くことが可能になりました。これにより、現在多くのプロジェクトがAWSやAzureに完全移行する動きが高まっています。

PaaSとIaaSはどう違うか

PaaSとIaaSの違いについてわからないという声も多く聞きますが、簡単に違いをまとめるといかのような点です。

  • PaaSは、コーディングやアプリ開発に必要なツールなどのプラットフォームが提供される。インフラの管理の必要はなくすぐに開発を始められるが、カスタマイズは限られる。
  • IaaSは、インフラ(サーバー、ストレージなど)のみが提供される。インフラのセットアップや管理が必要で、高度なカスタマイズが可能。設定に時間はかかるが、柔軟性が高い。

要するに、PaaSは開発を簡単にするがカスタマイズに制限があり、IaaSは柔軟だが設定が複雑、となります。どちらを使用するのかはそのプロジェクトにより大きく異なりますので、本当に必要なサービスは何かを検討し、選択しましょう。

IaaSで見えるコストカット

IaaSを採用するにあたって、どういった面でコストカットが可能かを考えてみましょう。

やはり一番は機器が不要という点です。機器の購入にはそれなりにまとまったお金がかかってきますし、保守に対する工数もある程度必要になります。このようなコストがIaaSにすることによりカットできるという点は大きいでしょう。

また、メンテナンス日を設けることも不要なため、休日出勤等で発生するコストもカットできることから、総合的に見るとIaaSのほうが手間もかからず安いと言えます。

IaaSのメリットは今までの常識を覆す

インフラエンジニアの方であれば、クラウド移行することによって得られる恩恵は非常に多いと実感するでしょう。

実務的なメリットとしては、サーバのリソースを自動的に振り分けることが可能な点です。リモートワークが普及したことにより、朝や会議の多い時間帯にVDAサーバのリソースが高騰して肝を冷やしている方も多いのではないでしょうか。コアタイムだけの高騰のためサーバのスペックを上げるほどではなく、どうすべきか悩んでいる方も多いかと思います。しかし、IaaSであれば他のサーバからリソースを借りてくることができるので、高騰する時間帯だけあまり稼働していないサーバの助けを得ることができるのです。

また、システムのアップデート時に発生するダウンタイムも、従来は大きな課題でした。メンテナンスは夜中や休日に行わざるを得なかったと思いますが、サブの環境を構築することにより、ダウンタイム中はサブ環境に切り替えて、アップデート後に戻すことでが可能です。そのため、業務時間内でもできる作業が増えたことも大きいメリットと言えます。

まとめ

今回は、クラウドに関する知識として重要になるSaaS・PaaS・IaaSについて解説しました。

SaaS・PaaS・IaaSまとめ
  • SaaS・・インターネットを経由して提供されるサービス
  • PaaS・・アプリケーションサーバやデータベースなどをクラウド上に置いておくサービス
  • IaaS・・クラウド上でインフラを構築できるサービス

クラウドはこれからもどんどん広がっていくことが予想されますので、企業がクラウド化を考え始めた時に尽力できるように知識を習得しておきましょう。

「システムを開発したいがどのように相談すればよいか分からない」「企画段階から一緒に考えてほしい」などのご要望に応じるため、弊社ではDXワンストップソリューションサービスをご用意しております。
本サービスの強みは、ベンダー選定から設計・開発、導入支援、テスト、運用・保守、BPOまで、一貫したサービスを提供しており、どのようなニーズにもお答えすることができることです。
是非、お気軽にご相談ください。

\ クラウド環境構築から対応可能です /
相談はこちらから
>お役立ち資料のダウンロード

お役立ち資料のダウンロード

ブログでは紹介しきれないシステム開発や導入におけるケーススタディを資料にまとめました。お気軽にダウンロードください。

CTR IMG