2025年の崖ってなに?回避方法は?簡潔にわかりやすく解説

DX

間近に迫った「2025年の崖」問題。

現状、貴社はどの程度対応できていますか?
本ページをご覧になっているということは、何か不安な点があるのではないでしょうか。

経済産業省が警鐘を鳴らす「2025年の崖」とは何か、回避するためにはどうすれば良いのかを簡潔に解説いたします。

2025年の崖とは

DXが実現できない場合、2025年以降、年間最大12兆円の経済損失が生じる可能性があることをいいます。
年間12兆円の経済損失となれば、現在の3倍の損失額となります。

そもそも「2025年の崖」とは、2018年経済産業省から報告された「DXレポート」の中で公開された言葉です。国際競争力を失って大きな経済損失を出し、日本国内においても急速に競争力が低下した、悲観的な日本の未来像のことを詰め込んだ一言です。

一体どうしてそのような未来を予測しているのでしょうか?
日本企業の抱える大きな問題は一体どこにあるのでしょうか。

なぜ「2025年の崖」なのか

DXレポートによると、「2025年の崖」は3つの調査結果を根拠に算出されています。

現在「特にリスクの高いシステム※」を運用している企業が日本全体で20%ほど存在するのですが、該当する20%の企業が、この先3倍の60%に増える見込みのため、伴うリスクも3倍になると推定されています。その結果、システムの刷新が進まなかった場合、2025年の経済損失は年間最大12 兆円になるとの予測が報告されたのです。

※「特にリスクの高いシステム」とは、後述するレガシーシステムのことを指します。現在20%の企業がレガシーシステムを運用し、年間最大4兆円の損失が出ているということですね。

DX推進が進まない原因

日本企業でDX推進が進まない原因は果たしてどこにあるのでしょうか?
大きな原因は2つあると考えられます。

①    複雑化、ブラックボックス化したレガシーシステム

レガシーシステムとは、柔軟性や機動性に欠けた「最新技術」を適用しにくい古い基幹システムなどのことを指します。システムの複雑化・ブラックボックス化などの問題を抱えており、DX推進の足かせになっています。レガシーシステムの刷新は、DX実現に必要不可欠とされています。

また、2025年の崖として発表されたレガシーシステムによる悪影響は、次の通りです。
・既存システムが事業部門ごとに構築されているためデータ活用や連携がうまくいかずデジタル敗者となる
・システムの維持管理費が、IT予算上の大半を占めるようになる
・システムトラブルの発生やデータ消失のリスクが増加する

②    現場サイドの抵抗

既存システムは業務プロセスに密結合していることが多いため、既存システムの問題解決に乗り出しても、業務全体の見直しが求められることになります。現在の業務プロセスを変えたくない現場からの反発も大きく、いかに現場との意識合わせをしながら実行に移していくかが課題となっています。

2点のうち、とても重要な項目はDX推進の大きな足かせとなっているレガシーシステムの問題です。

経営視点と現場視点を持ち合わせたキーマンが旗振りをして、システムの入替や刷新など舵取りを行う必要があるでしょう。

ですが、実際のところDX推進できるほどに育った人員がおらず、中途半端にデジタル化で終わってしまっている企業も多く、人材育成が急務とされています。

関連記事

近年、世界中で大流行の「DX」 よく耳にするから知っているけれど、IT化とDXの違いって何? DXについて理解はしているけれど、コストもかかるのでなかなか着手できない! という企業様も多いのではないでしょうか。 […]

DX推進で「2025年の崖」を回避するためにCMKを活用しよう

2025年の崖を回避するためには、上記でお伝えした2点の問題に着手する必要があります。

しかし、せっかくDX推進に着手しようと思ってもどこから始めれば良いのか、始めたはいいけど課題が山積みすぎて整理しきれない、とにかくDX人材が足りない!などなかなか進まないのではないでしょうか?

DXに関してお困りごとのある企業様は、弊社(CMK)を活用してください。

自社内で完結するよりも、弊社の経験豊富なチームが入ることで、新たな視点で問題解決に乗り出すことができます。失敗しがちなDX推進には、プロの目線が必須だともいえます。

DX推進には多岐に渡るプロセスが存在します。
以下、簡単なプロセス例です。

  1. DX推進の目的を明確にする
  2. 課題やブラックボックス化したシステムを洗い出す
  3. 戦略へ落とし込む
  4. 既存業務のデジタル化
  5. 組織構造・ビジネスモデル変革
  6. PDCAサイクルの定期的な評価・改善

全ての工程を伴走者として支援させていただくことも可能ですが、ご希望に応じて①と②と④だけをお願いしたい、など人材不足や知識不足のポイントのみ支援させていただくことも可能です。

どのフェースをCMKに依頼すれば良いのかはっきりしない場合は、CMKと共に状況の整理からはじましょう。

まとめ

先にも話した通り2025年の崖とは、国際競争力を失った悲観的な日本の未来像のことを指しています。

DXが最も進んでいる国といわれる米国では、多くの企業がDXを取り入れ、サービスの改善や新しいビジネスモデルの創出につなげています。

停滞気味だと揶揄されがちな日本企業においても、新しいビジネスモデルの創出を目指し、一刻も早くDX推進に取り組むことが急務と言えます。

まずは、現在の自社の状況を知ることからはじめましょう。

>お役立ち資料のダウンロード

お役立ち資料のダウンロード

ブログでは紹介しきれないシステム開発や導入におけるケーススタディを資料にまとめました。お気軽にダウンロードください。

CTR IMG