システム運用とは?システム保守との違いや業務内容について解説

システム運用とは、アプリケーションやインフラなどのシステムを監視して安定的に稼働させる役割のことをいいます。しかし、「具体的にどのような業務を行っているのかよく分からない」と感じる方も多いのではないでしょうか。

この記事ではシステム運用の目的や業務内容についてわかりやすく解説します。システム運用の業務内容を知ることは、サービス品質を向上させる手助けになります。ぜひシステム運用の役割について把握し、その重要性について再認識してください。

システム運用とは?

システム運用とは、システムを安定稼働させるために行う業務のことを指します。そのなかでも「アプリケーション運用」と「インフラ運用」や、間違えやすい「システム保守」との違いについても見ていきましょう。

システム運用とはITシステムを監視して安定稼働させること

結論からいうと、システム運用とは「ITシステムを監視して安定稼働させること」です。ITシステムは、現代社会の様々な業務や生活に不可欠な存在となっています。システムが安定して動作し続けることは、ビジネスの継続性や生活の快適さに直結すると言っても過言ではないでしょう。この安定したシステムの稼働を実現させるのが「システム運用」です。

具体的には、無事にリリースされたシステムの状態を定期的にモニタリングし、必要に応じて対処を行います。システムの異常やトラブルを未然に防ぎ、継続的に安定して動作させるため、24時間365日体制で監視・管理を行うことも多いです。また、システムそのものへの対応だけでなく、より専門的な対処を行う「システム保守」部門やクライアントとのコミュニケーションまで業務に含まれることもあります。

「アプリケーション運用」と「インフラ運用」との違い

システム運用は、大きく「アプリケーション運用」と「インフラ運用」の2つに分けられます。

アプリケーション運用

アプリケーション運用とは、具体的なアプリケーションやソフトウェアの動作監視、バージョンアップ、バグの修正などを行う運用です。Webサイトのエラー確認や、システム内のアプリケーションの更新、バグの修正などがこれに該当します。

インフラ運用

インフラ運用とは、システムを支える基盤となるネットワーク・サーバー・データベースなどのインフラ部分を安定稼働させるための管理や監視を指します。具体的には、サーバの監視やネットワークトラフィックの確認、データベースのパフォーマンスのチェックなどです。

「システム運用」と「システム保守」との違い

システム運用と混同しやすい役割として「システム保守」があります。この2つはどちらもシステムの安定稼働を目的としていますが、役割や焦点が異なるため注意が必要です。

システム運用の目的はシステムが正常に動作する状態を維持すること

まず、システム運用の主な目的は、先述したとおりシステムが正常に動作する状態を維持することです。そのために必要となる定期的な監視や管理を行い、システムに変更を加えることなく安定して稼働させることを重視します。

システム保守の目的は障害や不具合の原因を特定し改善させること

一方でシステム保守は、システムに障害や不具合が生じた際に、原因を特定し、修正や改善を行うのが主な役割です。システムの改変や更新、トラブルの再発を防止するための対策など、システム自体に手を加える部分を含めた対応を行います。

まとめると、システム運用は「予防」を、システム保守は「治療」を重点としているような役割となります。どちらもシステムの安定動作のために不可欠な役割であるため、互いに連携することがシステムの安定稼働には欠かせません。

システム運用の業務内容(業務一覧)

システム運用の業務内容は多岐にわたり、たとえば以下のようなものがあります。

  • システムの監視
  • 手順書に沿った監視・作業・報告
  • パッチ適用などメンテナンス業務
  • データのバックアップ
  • クライアントへの対応
  • システム保守へのエスカレーション

ここでは、これらシステム運用の主な業務内容を詳しく見ていきましょう。

システムの監視

システム運用の基本業務として、ソフトウェアやハードウェアの稼働状況をチェックする「システムの監視」があります。具体的には、アプリケーションログのチェック、ハードウェアの温度や冷却ファンの動作確認、ネットワークトラフィックの監視などです。異常が発見された際には迅速に対応し、障害の発生や拡大を防ぐ役割もあります。

手順書に沿った監視・作業・報告

システム運用では手順書(マニュアル)に沿った業務が行われます。マニュアルを利用することで効率的に業務を行えるだけでなく、業務の標準化やヒューマンエラーの防止にも繋がります。監視や作業、その結果報告まで、基本的には手順書に従って一貫した流れが確立されているのです。

パッチ適用などメンテナンス業務

システムの定期的なメンテナンス作業も、システム運用の重要な業務です。これにはセキュリティパッチの適用、ソフトウェアのバージョンアップ、サーバーの再起動などが含まれます。これらの作業はシステムの安定性・安全性を担保するためのものであるため、非常に重要な業務のひとつです。

データのバックアップ

システムに蓄積されるデータの定期的なバックアップもシステム運用の業務です。システムのデータは企業活動の核心をなすものであり、それらの消失による企業への被害は計り知れません。そのため、定期的にバックアップを取ることで、万が一の障害やトラブルに備えてデータを保護しているのです。

クライアントへの対応

システム運用は、クライアントや内部ユーザーからの問い合わせや要望に対応することもあります。その内容としては、たとえばシステムの操作方法の説明、軽微な設定変更、改善提案などです。顧客とのコミュニケーションはサービス品質向上にも直結するため、ビジネス上とても重要な業務といえるでしょう。

システム保守へのエスカレーション

システム運用では、システムにトラブルや障害が発生した場合、一次対応としてさまざまな対応を行います。しかし、その範疇を超える問題やトラブルが発生した際には、より専門的な内容を扱うシステム保守担当者やベンダーへエスカレーションすることもあります。システムの安定稼働のため、このようなシステムの関係者への窓口のような対応もシステム運用の大切な業務です。

システム運用を外注する場合に確認しておくべきポイント

システム運用は、企業にとってとても大事であると説明してきました。しかしシステム運用は、果たして「コア業務」と言えるでしょうか

システム運用は情報システム部管轄で行われることが多いのですが、情報システム部が取り組むべきコア業務は「DXを推進するためのIT戦略立案」や「事業戦略策定」などと考えられています。そのため、「ノンコア業務」に分類されるシステム運用はIT専門の企業に外注することが、最も効率的なリソース配分として推奨されています

ここでは、システム運用を外注するうえでとくに確認しておくべき3つのポイントについて解説します。

保有資格や実績などのスキルがあるか

システム運用の品質は、運用担当者のスキルや経験に大きく左右されます。そのため、依頼先の会社や担当者が保有している資格や実績はよく確認しておきましょう。とくに、情報セキュリティやクラウドサービスの資格は、近年のシステム運用において非常に重要です。

障害時のフローが適切に備わっているか

システム運用の業務はシステムを常に安定して動作させることですが、絶対に障害が発生しない保証はありません。そのため、障害が発生した際に迅速かつ的確に対応する体制が整っているかを確認しておきましょう。具体的には、アウトソーシング先の障害対応時のフローなどを事前に確認しておくことが望ましいです。オンライン対応のみなのか、現地対応が可能かなど、対応範囲・手法を明確にしておくことで、万が一のトラブル時も慌てず対応できます。

コストパフォーマンスは良いか

システム運用に限らず、業務を外注する大きな理由のひとつはコスト削減です。そのため、委託業者のサービス価格・内容・品質などを総合的に判断して、コストパフォーマンスを比較しなければなりません。たとえば、ひとつの目安として、システム運用の費用は開発コストの5%程度かかるとされています。費用対効果を適切に判断して、外注先を決定しましょう。

合わせて読みたい

自社に新しいシステムを導入することになり、システム開発の会社にアウトソーシングすることにした時、失敗しないためにはどのようなポイントに注意して選定すれば良いのか、慣れていないと判断が難しいポイントです。 実際、システム開発のアウトソ[…]

システム開発会社の選び方

まとめ

この記事では、システム運用の概要やシステム運用とシステム保守の違い、外注する際のポイントについて解説しました。

pickup
  • システム運用とは、ITシステムを監視して安定稼働させること
  • 「アプリケーション運用」と「インフラ運用」に二分される
  • 障害の「予防」に重点を置いていて、「システム保守」とは役割が少し異なる
  • システムの監視・メンテナンス・バックアップ・クライアントへの対応などが業務範囲
  • 外注する際は、資格やスキル・障害時のフロー・費用対効果を要確認

システム運用の業務内容は多岐に渡るため、求められる知識や技術も幅広いものとなっています。しかし、ITシステムは企業の生命線と言っても過言ではありません。重要なシステムを安定して稼働させるためにも、いくつかの確認ポイントをおさえたうえで、外注化もぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

人気記事情シスを丸ごとアウトソーシング!メリット・デメリットも解説

人気記事システム開発の工程と開発依頼時の6つの注意点を解説!アジャイル・ウォーターフォールって?

>お役立ち資料のダウンロード

お役立ち資料のダウンロード

ブログでは紹介しきれないシステム開発や導入におけるケーススタディを資料にまとめました。お気軽にダウンロードください。

CTR IMG