【独学】社会人1カ月で簿記3級を獲ったスケジュールを大公開!

世の中では比較的取得しやすいと言われている簿記3級。
ならば取ってみようじゃないか!と意気揚々とチャレンジしました。

結果は、約1カ月で一発合格。

社会人としてフルタイムで仕事をしながら、独学で簿記3級を取得した方法をご紹介します。

簿記3級の基本情報

まずは基本情報から解説します。
既にご存じの方は、次の章に飛んでください。

簿記とは

簿記とは、企業などの経済主体が経済取引によりもたらされる資産・負債・純資産の増減を管理し、併せて一定期間内の収益及び費用を記録することである。より平易な言い方をすると「お金やものの出入りを記録するための方法」である。wikipedia

経理や管理系の関係部署でなくても、「いくらで仕入れていくらで売るのか」「経費はいくらかかったか」など、意外と簿記の基礎となる業務に携わっているものです。

簿記は「完成された学問」と言われるほど本当によくできています。
最初は意味が分からない!と嫌になるのですが、勉強が進むにつれ「なるほど!」が連発してすごく面白くなってきますよ。

日商簿記3級 | 商工会議所

試験について

試験は1時間で、第1問の仕訳問題、第2問の帳簿、勘定記入問題、第3問の決算整理絡みの総合問題で構成されており、70点以上で合格となります。
紙の試験のほか、ネット試験でも受験が可能です。

合格率

合格率は、平均して45%~55%前後と比較的高めの部類に入ります。
しかし、実施された回によって合格率にばらつきがあり、低いときは20%台、高いと60%台という結果になります。

この20%台は2021年6月より出題範囲(形式)の変更や試験時間が半減したことが原因とされています。
あまりにも難しくて、炎上騒ぎが起きたほど。
現在は落ち着ていおり、回によってばらつきはありますが50%前後を推移しています。

必要な勉強時間

おおよそ100時間が目安といわれています。
一日1時間を週に5回、かつ、土日は3時間ずつ勉強したとしても約50時間で、100時間には到底及びません。
社会人をしながら1カ月で取りたい!という強い思いがある方は、勉強する時間を確保する努力が必要です。

おすすめの無料ツール

実のところ、わたしはこれまでに2度ほど簿記3級について勉強したことがあります。
一回目は、本を購入して勉強してみましたが途中から理解が追い付かなくなり早々に諦め、二回目は無料学習サイトを軸にyoutube動画も閲覧しながら勉強しましたが、こちらも途中から理解が追い付かず離脱。

と、独学では思った以上に難しいのが現実です。(随分以前なので、今回はゼロからの勉強でした)

今回は絶対合格するぞ!と意気込んでいたため、有料の講座で申し込むかどうしようかと思巡らせていたところ、下記の無料学習サイトを発見し、結果、こちらのサイトだけを利用して無事合格することができました。

CPAラーニング(https://www.cpa-learning.com/

完全無料で、とてもクオリティの高い動画が配信されています。
テキストや問題集も完全無料でダウンロード可能なので、回答用紙だけプリントアウトしておけばストレスなく受講が可能です。

模擬試験や試験対策についての講座も用意されており、有料講座と同等のクオリティを提供されています。

※個人的にとてもお世話になったのでご紹介させていただきましたが、弊社と関係のある企業様ではございません。

決意したその日に1カ月後の試験予約をとる


簿記試験の受験日は事前に予約をとってしまいましょう。
もちろん代金も支払います。

勉強の進み具合に合わせて予約をしようと思っていても、結局ズルズル時間が経ってしまうものです。目標の日を設定し、その日に向かって勉強する方が確実であり、効率的です。

予約はこちらから

1カ月で取得する場合のおおよその勉強スケジュール表

上記スケジュールはあくまで一例ですが、勉強がどんどん遅れていくことがないようにスケジュールに沿ってor前倒しで対応していきましょう。

社会人をしながら1カ月で合格した勉強方法

わたしの勉強方法と一日の時間配分は以下の通りです。

勉強方法

  1. CPAラーニングの簿記3級講座を2倍速で聞きながら受講
  2. 1章が終わるごとに基本問題集をダウンロードして解く
  3. スムーズに問題が解けていたら次の章にGO。スムーズに解けない場合は講座を聞き直す

倍速で聞かなければ全講座で25時間ほど受講時間がかかるのですが、倍速で聞くことによってひとつも聞き逃せない!の意識が高まります。また、受講時間自体を短縮して問題を解くことに時間を費やせることから、理解が深まります。(なかなか理解できない項目は標準スピードでじっくり聞きましょう)

勉強を始めると、思ったよりスイスイ進んでこれは楽勝なのでは?!と勘違いする時間が生まれるのですが、実は中盤以降の決算問題がとても難しく、ここに大幅な時間を割くことになります。
私の場合、決算までは8日ほどで受講が終了しましたが、決算のフェーズで15日ほどと、前半部分の倍の日数がかかりました。

全講座の受講が完了したら、問題集をひたすら解いて、模擬試験を繰り返し受けましょう。
1度学んだことも角度が変わると全く別の問題に感じてしまうことが往々にしてあるため、間違えた項目や悩んだ項目は必ず何度も解くようにして正解を身に付けていきましょう。

CPAラーニング上での模擬試験は3回分用意されています。
他には「簿記3級 模擬試験 無料」で検索すると、複数サイトがヒットするので、無料で模擬試験に挑戦することができます。

安定して70点以上を取得できるようになれば、ほぼほぼ合格圏内のレベルです。

勉強時間の確保

平日:朝1時間、昼休憩に45分、業務後に1~2時間
休日:2~5時間

※平日の場合

1カ月で100時間の勉強時間を確保するためには、1日平均3.2時間の勉強が必要となります。
仕事をしながら時間の確保が難しい方はまとまった時間を取ろうとするのではなく、隙間時間を有効活用しながら少しずつ勉強を進めていきましょう。
朝少し早く起きて勉強する時間を確保したり、お昼休憩中にスマホを使って講義を受けたり、問題を解いてみるのもおすすめです。

テストセンター等でのネット試験の場合、3日前まででしたら変更が可能です。
結局わたしは、予約を変更して28日後の試験に挑み、無事合格することができました。

まとめ

声を大にして言いたいのは、簿記3級に合格するのは世で言われるほど簡単ではない、ということです。
基礎がゼロの方なら、一カ月間はみっちり勉強する必要があります。

逆に言うと、たった1カ月の頑張りで取得できてしまいます。

合格するためには、自分のやりやすいスケジュールを見つけて勉強することをクセづけることが大切です。

本ページをご覧になっている方は、きっと「簿記3級」を取得したいなぁと思われていることでしょう。
是非、1カ月だけ本気で頑張るんだ!を目標にチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?

>お役立ち資料のダウンロード

お役立ち資料のダウンロード

ブログでは紹介しきれないシステム開発や導入におけるケーススタディを資料にまとめました。お気軽にダウンロードください。

CTR IMG