情シスとは?仕事内容や社内SEとの違い、役割やスキルについて解説

     

“情シス”という言葉は一般的には知られていますが、実際の仕事内容や社内SEとの違いについては多くの人が曖昧なイメージを持っているかもしれません。情シスの仕事は企業の命綱とも言えるほどとても重要なもので、日々の業務から未来のビジョン策定まで幅広い役割を果たしています。

この記事では、情シスの仕事内容や社内SEとの違い、役割やスキルについて解説します。情シスが組織内でどのような位置づけを持ち、どのように動いているのかも解説していきますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください

情シス支援サービスBPOレンジャー無料ダウンロード

情シス(情報システム部)とは?

そもそも情シスとはどのような部門で、社内ではどのような立ち位置・役割があるのでしょうか。ここでは情シスの基本的な概念について解説します。

情シスとは企業のシステムを管理する部門

情シスとは、企業で稼働しているコンピュータシステムを管理している部門や事業部を指します。情シスの明確な定義はありませんが、一般的には「基幹系システム」や「情報系システム」の機能を管理・運用する部門です

基幹系システムとは、企業の主な業務の情報処理を運用するためのコンピュータシステムです。一方で情報系システムは、主な業務に付随した情報処理を行うためのものをいいます。たとえば、基幹系システムは販売管理・在庫管理・人事給与・財務会計など、企業の主要業務を扱うシステムであるのに対し、情報系システムはマーケティングツール・コミュニケーションツールといった、基幹系情報システムで蓄積したデータベースをもとに集計・分類・分析する目的で利用されます。

情シスの社内での立ち位置

情シスとは「情報システム部」の略称ですが、部門の名称や業務範囲は企業によって異なります。一般的に、情報システム部・システム管理部・デジタル推進部といった部門名は、企業の基幹系システムの管理・運用を担うことが多く、IT事業部・IT推進部のような部門は、IT関連の業務を幅広く推進する部門と位置付けているケースが多いようです。

現代ではIT関連の投資が企業の成長に欠かせないことも多く、コンピュータウイルスやサイバー攻撃による機密情報漏洩の対策も必須となっています。しかし情シスは、営業部門や販売部門等と違い売上や利益に直結しないため、その重要性に反して経営層から軽視されがちな部門なのです。

社内SEとの違い

情シスとは、正確には情報システム部であり部門のひとつです。その情シスに属して社内IT関連の業務に携わっているのが社内SE(SE=エスイー)です。

情シス部門が設置されていない企業では、総務部や管理部などに配置された社内IT関連の業務を任される方が、社内SEと呼ばれることもあります。

経営戦略に欠かせない!情シスの役割

企業にとって情シスは経営戦略に欠かせない存在なのですが、まだまだ認知度が低いようです。ではなぜ、情シスは経営戦略に欠かせないのかをご紹介します。

IT戦略の立案

情シスの役割として最も重要とされているのは、実はこのIT戦略の立案です。企業の経営戦略や事業戦略に基づき、ITに関わる企画立案を行います。戦略に沿った最適なソリューションを選択し、リソースの割り当てや考えられるリスクを評価します。関係者とも話し合いながら進めていき、企業全体が目標に向かって進む手助けを行います。

業務で利用するシステムの稼働・運用・保守

情シスの中心的な役割の一つは、業務で利用する各種システムのスムーズな稼働を確保することです。本業務には、システムの日常的な運用や、長期的な安定性を保つための保守活動も含まれます。不具合が発生した際の迅速な対応も求められ、業務の効率や企業の信頼性を支える重要な役割を担っています。

社内ITインフラの整備

社内ネットワーク・インターネット・社内LAN環境の敷設・保守といったITインフラ環境の整備とあわせて、業務をスムーズに進めるために重要な役割となっています。企業によっては総務などで管理することもあるようですが、社内システム環境が拡充するなか、IT機器管理については情シスでとりまとめることが主流になっているようです。

ヘルプデスクやトラブル対応のサポート

社員がIT関連の問題や疑問を持った際の第一の窓口として、ヘルプデスクやトラブル対応のサポートも業務のひとつです。迅速で適切にトラブル対応や疑問を解消し、社員の業務が円滑に進むようサポートします。

このように、一般的に情シスの業務範囲は広域になってしまうものの、担当技術者が増強されないといった悩みを抱えている場合も多いようです。

情シスの主な仕事内容

先述した情シスの役割について、詳細な仕事内容をご紹介します。情シスは残業が多く、休日出勤をしている多忙な部門というイメージも強いですが、どのような業務を行っているのか、一般的な「情シス」の仕事内容を紹介します。情シスの主な仕事内容は、大きく以下の4つに分けられます。

システム企画業務

システム企画とは、企業がもつ課題を解決するためのシステム構築を企画・立案することです。

このシステム企画業務では、経営戦略部門・経営企画部門・経営会議等で決定される経営戦略・事業計画に基づいて、情シスがシステムの企画を担当します。経営戦略・事業計画をもとに、何をどのようにシステム化するのかといったシステム化の範囲を検討し、計画から導入までをとりまとめ、導入予算の策定・セキュリティポリシー・ITガバナンスの取り組みまで行います。

システム開発・運用・保守業務

企画・立案されたITシステムの開発や更新を行うのも情シスの仕事内容のひとつです。

これには、パッケージソフトウェアの導入といったシステム整備や、正常稼働の運用、トラブルサポートやヘルプデスク、運用部門からの仕様変更への対応も含まれます。365日24時間稼働しているシステムの場合、システムの稼働監視・システム運用を従業員が交代で夜間勤務・休日出勤することもある業務です。多忙になりがちな業務であるため、従業員の負荷軽減のためにアウトソーシングするケースも多くみられます。

インフラ構築・運用・保守業務

社内のITインフラを正常に稼働させ続けることも、情シスの仕事内容で重要な項目です。

パソコン・サーバー・プリンター・ネットワークなどIT機器の導入・設定・設置を行い、必要に応じて更新を行います。たとえば、多くの企業では従業員に必要なソフトウェアが入ったパソコンが支給されます。これらのパソコンにネットワーク設定・MS Officeやグループウエアをインストールして使用できる状態にしたものを従業員に貸与するといった業務です。従業員数が多い企業では台数が多いため、アウトソーシングするケースもあります。

サポートデスク・ヘルプデスク業務

パソコン操作やシステム利用において不具合が発生した際には、情シスがサポートの窓口です。

プリンターで印刷できない、マウスの調子が悪いなど使い方の問い合わせから、システムの改善要望まで、幅広く対応しています。ただし、近年では各部門にパソコンキーマンを育成して、プリンターの不具合やマウス操作など簡単な問い合わせを対応するケースもあります。

情シスは”攻めの情シス”への変貌が求められている

ご紹介したとおり、これまでの情シスは社内ITインフラを管理し、安定した運用を見守ることが主な業務でした。しかし、デジタルトランスフォーメーション(DX)の波が押し寄せる中で、単なる運用の効率化やコスト削減だけでなく、ビジネスモデル自体の革新を推進する”攻めの情シス”への変貌が求められています。

この、情シスが行うべきDX推進は数多の項目が存在しますが、その中でも特に重要となる以下3つをご紹介します。

データドリブンな意思決定を促進する

データドリブンな意思決定とは、企業内に蓄積している大量のデータを収集・分析し、企業運営における課題解決方法を導き出すことです。あまり聞きなじみのない方もおられると思いますが、データドリブンな意思決定を促進することで、課題が明確になり、企業価値向上につながります。

業務の自動化・効率化を図り生産性向上につなげる

AI(人工知能)、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)などの新しい技術を積極的に取り入れ、業務自動化や効率化を図ります。効率化が進むと、社員ひとりひとりの生産性向上につながり、売上の底上げを後押しします。

セキュリティとリスクマネジメント

デジタル化が進むと、自ずとセキュリティリスクも増大してしまいます。やっかいなことに、新しい技術が増えるにつれてマルウェアなどのウィルスも増えていきます。そのため、サイバーセキュリティの強化はもちろん、内部コントロールの強化や情報漏洩対策など、リスク管理に重きをおいた推進が必要となります。

情シスの組織形態の5つの種類

情シスは、企業によって組織形態が多様です。ここでは、情シスの組織形態の一例として以下の5つを紹介します。

全社の情報システム部門を集約するケース

企業全体の基幹コンピュータシステム・インフラ環境・IT機器の管理や運用などを一括して情シスが担当するケースです。社内の各事業部門等からの要件・改善点を取りまとめてシステムに反映するため、各事業部門等とのコミュニケーションをとるなどして、全体に最適な計画を立案するスキルが求められます。統一された方針や基準のもとで、情報システムの構築や運用が行われるため、効率性や統一感が得られるメリットがあります。

子会社化するケース

企業の情報システム部門を社内から切り離し、分社化するケースもあります。ITの専門技術者集団として設立した会社であるため、人事異動・配置転換にかかわらずITのスペシャリストを育成できます。そのため、その技術力でITインフラ・システムの安全性を担保できるのが大きなメリットです。

1人で担当するひとり情シスのケース

3人未満の従業員で企業の情報システム部門の運用・保守を担当する「ひとり情シス」と呼ばれるケースもあります。これは、中小零細企業などの少人数でシステム部門の運用と保守を余儀なくされる状況です。IT人材の不足から起こる問題であるとされ、1人が欠けるだけで社内IT環境に大きな影響が出てしまいかねない深刻な状態といえます。

ほかの部門と兼任する兼任情シスのケース

経営陣のなかには、情報システム部門は利益を生み出さないコスト部門であると考える人もいます。そのため、情シスとして独立した部門を持たないケースがあるようです。その場合は、情報システム部門の役割はほかの部門の従業員が他業務と兼任します。たとえば、経理部門や総務部門の従業員が本業と兼務する場合が多いようです。また、兼任もせず、システムなどの不具合が発生した際にはある程度知識がある従業員が都度対応するという場合もあります。

別の会社にアウトソーシングするケース

情シスの業務が、高度かつ複雑である場合やコスト削減を目指す際に、業務をアウトソーシングするケースもあります。情シス部門の従業員育成には時間がかかるため、外部にアウトソーシングするのは効率・コスト・品質などの面から非常に有効です。外部に委託することで、専門的な知識を持つ技術者が運用・保守・社内のヘルプデスク業務までの全て365日24時間担ってくれます。当然、委託費用がかかるため、自社で情シスを有するケースとアウトソーシングするケースとの費用対効果を比較しておくことが大切です。

情シス課題を解決する情シス支援サービス”BPOレンジャー”

情シスのアウトソーシングを検討するのであれば、情シス支援サービスBPOレンジャーをご検討ください。昨今、どの企業にもIT人材が枯渇している問題が大きくのしかかっており、スキルのある人材を確保することが難しい状況にあります。これから先は今よりもIT人材が枯渇する可能性も高く、今のうちに手を打っておく必要があります。

情シス支援サービスBPOレンジャーとは

情シス部門の課題をBPOの活用を通じて解決していくサービスです。
多くの課題を抱える情シスは、運用保守やヘルプデスクなどのノンコア業務で手がいっぱいになり、ITを活用した課題解決や売り上げ拡大のためのIT戦略といったコア業務に集中できていないのではないでしょうか。
コア業務に集中するための具体的な施策として、情シス部門のノンコア業務をBPOにアウトソーシングします。そうすることで、手間と時間のかかるノンコア業務が手元から離れ、コア業務に集中する環境が生まれます。このようにお客様の課題を総合的に解決するためのサービスが、情シス支援サービスBPOレンジャーとなります。

情シス支援サービスBPOレンジャー無料ダウンロード

ここからは、情シス支援サービスBPOレンジャーの特徴をご紹介します。

経験が豊富

弊社は、設立から約45年分の情シス部門サポートのノウハウを蓄積しています。これまでのノウハウを元に、最適なサービス内容をご提案いたしますので、安心してご利用が可能です。

これまでに、弊社情シス支援サービスを導入いただいたお客様の事例はこちら

メニューが豊富

弊社ではBPOセンターを運営しているため、情シスのお困りごとに幅広く対応が可能です。主に3つに分類されたサービスで、全ての情シス業務のカバーが可能です。

パソコンサポートサービス

情報システム部門で手が取られがちなパソコンサポートは、BPOレンジャーの得意分野です。PCが動かない、windowsの使い方が知りたい、Excelの使い方を教えてほしいパソコンに関する問い合わせを弊社BPOセンターにて、一手にお受けすることが可能です。

運用支援サービス

社員の入社・退職時なども含め、やるべきことが決まっている業務の支援も可能です。PCキッティングやデータクレンジング、マニュアル作成など、定型業務であれば、IT以外にもお受付が可能です。

ヘルプデスクサービス

基幹システムや会計システム、人事勤怠システムなど、基幹業務に関わる専門性の高いシステムのトラブル対応が可能です。事前にキャッチアップ期間を設けて習得し、貴社サービス内容に応じて的確に対応いたします。

スモールスタートが可能

ご予算に応じて、月間20時間からスモールスタートが可能です。さらにオンサイト型とオフサイト型をご選択いただくことも可能です。

上記でご紹介した3つのメニューを柔軟に組み合わせた、フレキシブルな対応が強みです。

情シスの仕事内容まとめ

この記事では、情シスの仕事内容について以下のとおり解説しました。

情シスの仕事内容まとめ
  • 情シスの主な仕事内容
    • システム企画業務
    • システム開発・運用・保守業務
    • インフラ構築・運用・保守業務
    • サポートデスク・ヘルプデスク業務
  • 経営戦略に欠かせない!情シスの役割
    • IT戦略の立案
    • 業務で利用するシステムの稼働・運用・保守
    • 社内ITインフラの整備
    • ヘルプデスクやトラブル対応のサポート

情シスは企業によって役割分担や組織形態が異なり、範囲、仕事内容に正解はありません

攻めの情シスに変化するためにも、情シスのアウトソーシングを考えてみてはいかがでしょうか。

\ 10秒でお問い合わせ /
お問い合わせはこちら

人気記事情シスが抱える課題5つ|解決するポイントやおすすめの方法について解説!

人気記事情シス担当者に資格は必要?必須のスキルやおすすめ資格6選を紹介

>お役立ち資料のダウンロード

お役立ち資料のダウンロード

ブログでは紹介しきれないシステム開発や導入におけるケーススタディを資料にまとめました。お気軽にダウンロードください。

CTR IMG